購入に結びつくセールスレターの基本|コピーの組み立て方


あなたが自分でセールスレターを書く時に、

まず最初に何から書き始めるでしょうか?

 

そして、商品を出来る限り売りたい時に、

どんな流れにすれば売上の最大化が出来るのか?

 

セールスレターを書く時のコピーライティングには、

覚えておくべき基本の型があります。

 

この基本を押さえておくだけでも、

だいぶ売上は変わるはずですので、

あなたがこれからコピーを書きたいとお考えの際は、

ぜひマスターしておきましょう。

 

目次

 

物が売れる理論と型

 

コピーライティングを学ぶ上で、

よく聞く理論や型があります。

 

AIDMAの法則は、消費行動について分析された理論、

(買うと言う行動に至るまでのプロセス)

 

PASONAの法則は、

購買行動が誘発されるセールスレターの文章の型(理論)、

 

他にも、「QUESTフォーミュラ」と呼ばれる型があります。

 

AIDMAの法則

 

AIDMAという言葉は、それぞれの購入者の心理プロセスを表す

言葉の頭文字を取った言葉です。

 

認知段階
A:Attention(注意)

感情情段
I:Interest(興味、関心)
D:Desire(欲求)
M:Memory(記憶)

行動段階
A:Action(行動)

 

AIDMAの法則は主に3つのプロセスに分かれます。

それが、「認知」「感情」「行動」です。

認知はその言葉の通り、商品を知る段階、

感情は、好き・嫌い、その商品を使うかどうかの判断段階です。

そして、行動もその言葉の通り、購入するです。

 

近年では、Conviction(確信)、Satisfaction(満足)

といったプロセスも組み合わせて呼ぶこともあります。

 

PASONAの法則

 

こちらも、それぞれの購買行動を表す言葉の

頭文字を取った言葉です。

Problem(問題) 問題点を顕在化する
Agitation(扇動) 問題点を認識させ煽る
Solution(解決策)問題点の解決策を示す
Narrow down(絞込)顧客や期間を限定する
Action(行動) 行動を呼びかける

セールスレターをこの構成で書くと反応がとれると言われており、

どんな消費者でもこのプロセスを経ていけば、

購入に結びつきやすくなると言われています。

 

ただ、あくまでも基本の構成なのでこれを踏まえた上で、

よりターゲットに寄り添った構成を考えることが

あなたにも購入見込み者も

満足を得ることが出来るようになります。

 

QUESTフォーミュラ

 

こちらについても、セールスレターを書く時の

基本の型になります。

 

私としてはこの、「QUESTフォーミュラ」の方が

自分へしっくり来ている印象です。

というか書きやすいです。

 

その解説については、こちらの専属で

書かせて頂いているブログにてまとめましたので、

ご覧ください。

セールスレターをグイグイ読ませる基本の型|最初に身につけたいコピー構成術

 

上記3つの理論を身に付けて組み立てていけば、

ゼロではない少なくても反応がとれるセールスレターを

書くことが出来るので覚えておきましょう。

 

おしまい。

 

p.s.

LINE@作りました!

ブログには書けないノウハウや、

ちょ~っと怪しいコピーライターの世界を配信しています。

こちら↓から登録できます。

友だち追加

 

p.s.2

参考になったと思った時はいいねをして頂けると毎日HAPPYになれるほど嬉しいです。


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ